断熱材の役割とグラスウールの特徴を把握しよう
ここでは、住宅住まいにおける断熱性の必要性と、グラスウールを含めた各種断熱材の特徴についてご説明します。
断熱性はなぜ必要?
断熱材は普段、隠れていて目立たない存在ですが、住む人が快適な暮らしをする上で非常に大切な役割を持ちます。
断熱性が低い住宅の場合、外気の熱が直接室内に伝わるため、夏は暑く冬は寒くなってしまいます。その対策として、壁や屋根、床下などに断熱効果がある断熱材を施工し、外気の伝わりを防ぐ必要があるのです。断熱性を高めることは快適な室内環境を保つだけでなく、ヒートショックによる寒さから生じる健康リスクの予防にも繋がります。さらに、冷暖房効率もよくなるため、光熱費を削減できる嬉しい効果もあります。
断熱性が低い住宅の場合、外気の熱が直接室内に伝わるため、夏は暑く冬は寒くなってしまいます。その対策として、壁や屋根、床下などに断熱効果がある断熱材を施工し、外気の伝わりを防ぐ必要があるのです。断熱性を高めることは快適な室内環境を保つだけでなく、ヒートショックによる寒さから生じる健康リスクの予防にも繋がります。さらに、冷暖房効率もよくなるため、光熱費を削減できる嬉しい効果もあります。
断熱材にはどんな種類がある?大きく分けて4種類
断熱性を高めるための断熱材には、どのようなものがあるのでしょうか?断熱材を大きく4種類に分けると無機繊維系、天然素材系、木質繊維系、発泡プラスチック系となります。
それぞれの特徴の一覧が以下です。
グラスウールの特徴
グラスウールは断熱材の中では価格が安く、広く普及している素材です。非常に細いガラス繊維が密に絡み合うことで空気の層を構成し、高い断熱性能を発揮します。
さらに、原料のほとんどがリサイクルガラスという、環境にやさしい素材です。原料が不燃性なので燃えにくく、吸音性が高いため防音にも優れた断熱材です。
さらに、原料のほとんどがリサイクルガラスという、環境にやさしい素材です。原料が不燃性なので燃えにくく、吸音性が高いため防音にも優れた断熱材です。
断熱材の施工について
断熱材を住宅に施工する方法にも分類があります。
木造住宅の断熱工法の種類
断熱工法には充填断熱工法と外張断熱工法の2種類があります。
充填断熱工法とは、柱や壁の間に断熱材を充填して隙間を埋める方法のことです。グラスウールの場合は充填断熱工法になります。
一方、外張断熱工法は、柱のような構造材の外側を断熱材で覆って断熱を行います。
充填断熱工法とは、柱や壁の間に断熱材を充填して隙間を埋める方法のことです。グラスウールの場合は充填断熱工法になります。
一方、外張断熱工法は、柱のような構造材の外側を断熱材で覆って断熱を行います。
断熱材の充填方法|敷き詰める方法と吹きつける方法
充填断熱工法も2種類にわけられます。
1つ目は、柱や壁の間の空間をシート状にした断熱材などを敷き詰める方法です。グラスウールはこの敷き詰める方法で施工します。
もう1つの吹きつけ断熱は、発泡プラスチック系の断熱材を専用の機械で直接吹きつけて発泡させ、空間を埋める方法です。
1つ目は、柱や壁の間の空間をシート状にした断熱材などを敷き詰める方法です。グラスウールはこの敷き詰める方法で施工します。
もう1つの吹きつけ断熱は、発泡プラスチック系の断熱材を専用の機械で直接吹きつけて発泡させ、空間を埋める方法です。
断熱材は施工の確かさが大切
「グラスウールは湿気に弱いため内部結露が生じる」という認識があるのではないでしょうか?
この認識には、少々誤解があります。確かに、断熱施工に対する知識と技術が普及していなかった過去には、断熱材の偏りや隙間から内部結露が生じるというトラブルが多くありました。ただし、それはグラスウールに限らず、他の断熱材や発泡プラスチック系の吹きつけによる施工であっても同じこと。グラスウールは湿気に弱いといわれることがありますが、グラスウールという素材自体に吸湿性はありません。
施工不良を予防するために、最近のグラスウール断熱材は、袋詰めをしたり防湿シートを敷いたりなどの湿気や偏りを防ぐ工夫がされています。
不完全な断熱施工では、どのような素材でも内部結露のリスクはあります。断熱性を発揮するには、十分な厚みの断熱材を正しい施工によって隙間なく施すことがなにより大切なのです。施工管理による綿密なチェックを行う工務店やハウスメーカーなどの施工会社に依頼するようにしましょう。
また、断熱を施す方法はグラスウール以外にもたくさんあります。断熱材を選択する際は、お家づくりを進めている住宅会社に相談してみるのが良いでしょう。
>>茅ヶ崎市で建てる注文住宅の基礎断熱のメリット・デメリットは?床断熱とのちがいも解説
この認識には、少々誤解があります。確かに、断熱施工に対する知識と技術が普及していなかった過去には、断熱材の偏りや隙間から内部結露が生じるというトラブルが多くありました。ただし、それはグラスウールに限らず、他の断熱材や発泡プラスチック系の吹きつけによる施工であっても同じこと。グラスウールは湿気に弱いといわれることがありますが、グラスウールという素材自体に吸湿性はありません。
施工不良を予防するために、最近のグラスウール断熱材は、袋詰めをしたり防湿シートを敷いたりなどの湿気や偏りを防ぐ工夫がされています。
不完全な断熱施工では、どのような素材でも内部結露のリスクはあります。断熱性を発揮するには、十分な厚みの断熱材を正しい施工によって隙間なく施すことがなにより大切なのです。施工管理による綿密なチェックを行う工務店やハウスメーカーなどの施工会社に依頼するようにしましょう。
また、断熱を施す方法はグラスウール以外にもたくさんあります。断熱材を選択する際は、お家づくりを進めている住宅会社に相談してみるのが良いでしょう。
>>茅ヶ崎市で建てる注文住宅の基礎断熱のメリット・デメリットは?床断熱とのちがいも解説
ZEH基準において神奈川県茅ヶ崎市にもとめられる断熱性
ところで、「ZEH(ゼッチ)」という基準を知っていますか?
ここでは、神奈川県茅ヶ崎市を例に、住宅がZEH基準をクリアするために必要な性能について解説していきます。
ここでは、神奈川県茅ヶ崎市を例に、住宅がZEH基準をクリアするために必要な性能について解説していきます。
ZEH基準とは?
ZEHとは、net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)を略したものです。環境への配慮が重要視される中、住まいの省エネ化の必要性が注目されています。
ZEH基準は高い断熱性能をベースに、照明やエアコンなどの住宅設備による省エネ、太陽光発電によって生み出したエネルギーを組み合わせることで、住宅のエネルギー収支をおおむねゼロにする取り組みです。
ZEH基準は、暑さ寒さを我慢することで消費エネルギーを減らすということではなく、断熱性や住宅設備の効率化によって快適な住環境を保つとともに省エネルギー化を目指します。
ZEH基準は高い断熱性能をベースに、照明やエアコンなどの住宅設備による省エネ、太陽光発電によって生み出したエネルギーを組み合わせることで、住宅のエネルギー収支をおおむねゼロにする取り組みです。
ZEH基準は、暑さ寒さを我慢することで消費エネルギーを減らすということではなく、断熱性や住宅設備の効率化によって快適な住環境を保つとともに省エネルギー化を目指します。
神奈川県茅ヶ崎市の場合|ZEH基準のかなめは断熱性能
ZEH基準で重要視されている数値のひとつが「UA値(外皮平均熱貫流率)」です。UA値とは住宅の室内から、壁や天井、窓などを通して、外部へ逃げる熱量をあらわした数値です。つまり、値が小さいほど熱が逃げにくい住まいということ。
実際にどのくらいの数値が基準になるのかは、国土交通省が省エネ基準の指標を示しています。指標は8つに分けられ、地域によって区分は異なります。
例えば、神奈川県茅ヶ崎市の地域分類は6地域です。この場合、UA値を0.60以下にするとZEH基準をクリアできることになります。
実際にどのくらいの数値が基準になるのかは、国土交通省が省エネ基準の指標を示しています。指標は8つに分けられ、地域によって区分は異なります。
例えば、神奈川県茅ヶ崎市の地域分類は6地域です。この場合、UA値を0.60以下にするとZEH基準をクリアできることになります。
窓の断熱性や気密性にも配慮しよう
断熱材で外部からの熱の伝わりを防ぐだけでなく、窓の断熱性や外気が隙間から入らないようにする気密性への配慮も必要です。窓の断熱性と気密性が高いと、室外が暑い時や寒い時でも室内の温度変化は少なくてすみます。また、断熱材や性能の高い窓を使って断熱性能を向上させても、隙間が多く気密性が低い場合は、外気が入り込んで快適温度を維持できません。気密性を高める対策には、石膏ボードといった仕上げ材を隙間なく正確に施工したり、隙間を気密テープなどでふさいだりといった丁寧な施工が必要です。
参考:経済産業省資源エネルギー庁HP「知っておきたいエネルギーの基礎用語 ~新しい省エネの家「ZEH」」
>>茅ヶ崎市の高断熱高気密住宅の光熱費!エアコンはつけっぱなしがお得って本当?
参考:経済産業省資源エネルギー庁HP「知っておきたいエネルギーの基礎用語 ~新しい省エネの家「ZEH」」
>>茅ヶ崎市の高断熱高気密住宅の光熱費!エアコンはつけっぱなしがお得って本当?
高断熱・高気密の注文住宅ならR+house茅ヶ崎にお任せ
R+house茅ヶ崎では、豊富な経験をもつ建築家とともに、機能性とデザイン性に優れた住宅をコストパフォーマンスよくご提供しています。
住宅の性能にかかわる断熱性にもこだわっており、ZEH基準に求められる断熱性を大きく上回るUA値0.46以下が標準です。断熱性や気密性に大きく影響する施工にも、万全を期して取り組んでいます。
住宅の性能にかかわる断熱性にもこだわっており、ZEH基準に求められる断熱性を大きく上回るUA値0.46以下が標準です。断熱性や気密性に大きく影響する施工にも、万全を期して取り組んでいます。
断熱性や気密性以外でも、注文住宅に関することならどんなことでもご相談いただけます。
マイホーム建築をお考えのかたは、ぜひお気軽にお問い合わせください。
>>ZEH基準をクリアしたR+house茅ケ崎の高断熱住宅についてはこちら
マイホーム建築をお考えのかたは、ぜひお気軽にお問い合わせください。
>>ZEH基準をクリアしたR+house茅ケ崎の高断熱住宅についてはこちら