建て替えにかかる費用とは?
注文住宅を建築する場合、当然ですが建物本体価格や外構費用などがかかってきます。
しかし、建て替えとなると、それ以外にもかかってくる費用があります。
主な費用は下記になります。
しかし、建て替えとなると、それ以外にもかかってくる費用があります。
主な費用は下記になります。
①解体費用
既存建物はもちろん、敷地境界のフェンスや土間コンクリートなども含まれます。
建物が木造住宅または鉄骨造、RC造なのかによっても金額は大きく変わるのでご注意ください。
また、冒頭でも述べましたが、今は既存建物を解体する際にアスベストが含有しているかどうかの調査が義務化されております。
古い建物だと、アスベストが含有していることが多く、除去するために追加費用も発生します。
一般的に30坪の木造住宅だと150万円から300万円ほどを想定しておくと良いでしょう。
建物が木造住宅または鉄骨造、RC造なのかによっても金額は大きく変わるのでご注意ください。
また、冒頭でも述べましたが、今は既存建物を解体する際にアスベストが含有しているかどうかの調査が義務化されております。
古い建物だと、アスベストが含有していることが多く、除去するために追加費用も発生します。
一般的に30坪の木造住宅だと150万円から300万円ほどを想定しておくと良いでしょう。
②ライフラインの引き込み費用
既存の給水管やガス管が古い場合、前面道路から新しく交換する必要があります
※該当しない物件もありますが。
都市ガスのガス管交換の場合は費用が発生しませんが、給水管は50万円から100万円ほどかかるでしょう。
※該当しない物件もありますが。
都市ガスのガス管交換の場合は費用が発生しませんが、給水管は50万円から100万円ほどかかるでしょう。
③測量費用
敷地の境界杭がはっきりしておらず、建て替えをする際に敷地面積を図る時があります。
その時に別途で測量費がかかります(建て替えに伴う分筆や合筆なども含む)
こちらの費用も数十万単位でかかってくるのでご注意ください。
その時に別途で測量費がかかります(建て替えに伴う分筆や合筆なども含む)
こちらの費用も数十万単位でかかってくるのでご注意ください。
④滅失登記
建物を新築する際に、「この建物は誰の所有物か?」などの情報を記載した登記申請が必要になります。
それと同じように壊すときにも「建物が無くなった」ことを証明するための登記が必要になります。
それを「滅失登記」と言います。
費用は数万円ほどみておくと良いでしょう。
建て替えの際は①④は必ずかかるもので、②③は条件によって発生する場合があります。
事前調査である程度分かるものなので、気になる方はご相談ください。
それと同じように壊すときにも「建物が無くなった」ことを証明するための登記が必要になります。
それを「滅失登記」と言います。
費用は数万円ほどみておくと良いでしょう。
建て替えの際は①④は必ずかかるもので、②③は条件によって発生する場合があります。
事前調査である程度分かるものなので、気になる方はご相談ください。
補助金内容について
さて、お待たせしました(笑)
今回のメインとなる解体工事の補助金についてご説明しますね。
こちらは一定の条件をクリアするとお金がもらえる仕組みとなっています。
今回のメインとなる解体工事の補助金についてご説明しますね。
こちらは一定の条件をクリアするとお金がもらえる仕組みとなっています。
対象条件は?
・茅ヶ崎市内に建物が存在すること
・自己所有によるもの
・建築物(門や塀、ブロックなどは除く)であること
・一戸建て住宅または兼用住宅(延べ面積の2分の1以上を住宅用に供するもの)であること
・昭和56年3月31日以前に建築され、または建築の工事に着手された木造住宅
・在来軸組工法または枠組壁工法で建築されたもの
・地階を除く階数が2以下であるもの
・市から補助金交付を受けた耐震診断による構造評価が1.0未満であるもの
・市から補助金交付を受けて耐震補強をし、または耐震シェルター等の設置をしていないもの
上記を見ると、建物は旧耐震基準で茅ヶ崎市の耐震診断補助金を利用することが条件。
また、構造評価が良い数値だと条件を満たさなくなるので注意が必要です。
・自己所有によるもの
・建築物(門や塀、ブロックなどは除く)であること
・一戸建て住宅または兼用住宅(延べ面積の2分の1以上を住宅用に供するもの)であること
・昭和56年3月31日以前に建築され、または建築の工事に着手された木造住宅
・在来軸組工法または枠組壁工法で建築されたもの
・地階を除く階数が2以下であるもの
・市から補助金交付を受けた耐震診断による構造評価が1.0未満であるもの
・市から補助金交付を受けて耐震補強をし、または耐震シェルター等の設置をしていないもの
上記を見ると、建物は旧耐震基準で茅ヶ崎市の耐震診断補助金を利用することが条件。
また、構造評価が良い数値だと条件を満たさなくなるので注意が必要です。
補助金額はどのくらい?
実際の補助額は次の①~③の一番低い額となります。
①木造住宅の延べ面積(㎡)×20,000円の1/2
②木造住宅のすべての除却工事の見積金額の1/2
③上限36万円
つまり、延べ面積が100㎡の木造住宅であれば、③になる可能性が高そうですね!
①木造住宅の延べ面積(㎡)×20,000円の1/2
②木造住宅のすべての除却工事の見積金額の1/2
③上限36万円
つまり、延べ面積が100㎡の木造住宅であれば、③になる可能性が高そうですね!
必要書類
補助金を受けるには事前申請が必要になり、その必要書類が下記になります。
・補助金交付申請書
・個人情報調査同意書
・耐震診断結果(写し)
・申請の対象となる木造住宅の現況がわかる写真
・2者以上から徴収した見積書(写し)および建築業許可等を受けたものを示すもの(写し)
・印鑑または本人確認書類
・木造住宅除却事業同意書
上記のものは茅ヶ崎市役所HPからダウンロード出来ます。
・補助金交付申請書
・個人情報調査同意書
・耐震診断結果(写し)
・申請の対象となる木造住宅の現況がわかる写真
・2者以上から徴収した見積書(写し)および建築業許可等を受けたものを示すもの(写し)
・印鑑または本人確認書類
・木造住宅除却事業同意書
上記のものは茅ヶ崎市役所HPからダウンロード出来ます。
注意点は?
この補助金制度はいくつか注意点があるのでそちらもご紹介します。
①耐震診断をしても必ず除却補助金が受けられるわけではない
今回の補助金を受けるには、茅ヶ崎市に登録された耐震診断士が行う耐震診断を受ける必要があります。
こちらの費用は108,900円(税込)。
補助金が73,000円受けられるので実質自己負担は35,900円。
耐震診断を受けたとしても、構造評価が基準値を下回らないと対象になりません。
つまり、自己負担で35,900円を支払っても補助金が受けられないケースがあるのでご注意ください。
こちらの費用は108,900円(税込)。
補助金が73,000円受けられるので実質自己負担は35,900円。
耐震診断を受けたとしても、構造評価が基準値を下回らないと対象になりません。
つまり、自己負担で35,900円を支払っても補助金が受けられないケースがあるのでご注意ください。
受付期間が限られている
2023年度から始まったこの補助金制度ですが、2024年度も継続して行われるそうです。
しかし、市の職員の方に確認したところ、実際の受付期間は5月から12月くらいだそうです。
1年中申請が出来るわけではありません。
ご自身が利用したいときに受付期間中なのかどうかは随時確認が必要です。
しかし、市の職員の方に確認したところ、実際の受付期間は5月から12月くらいだそうです。
1年中申請が出来るわけではありません。
ご自身が利用したいときに受付期間中なのかどうかは随時確認が必要です。
まとめ:今年建て替えを検討される方は検討を
いかがでしょうか?
今回は解体工事に対する茅ヶ崎市の補助金について解説しました。
該当される方は検討してみてはいかがでしょうか?
詳細についてもっと聞きたいという方はお気軽にご連絡ください。
耐震性能について関心がある方はこちら
今回は解体工事に対する茅ヶ崎市の補助金について解説しました。
該当される方は検討してみてはいかがでしょうか?
詳細についてもっと聞きたいという方はお気軽にご連絡ください。
耐震性能について関心がある方はこちら